研医会図書館は近現代の眼科医書と東洋医学の古医書を所蔵する図書館です。

この研医会通信では、当館所蔵の古医書をご紹介いたします。

今回は 『鵬氏新精眼科全書 』(3)です。

鵬氏新精眼科全書(3)

ボードウィンの講義筆記といわれるものには精得館時代のものを初め、他の医育機関におけるものを含め、眼科の治療、薬剤、手術等各篇が多く残されている。
その主なものを次にあげると、
〇抱氏眼科大全 巻3 和蘭陸軍一等軍医正 抱道英 口授
○抱桃英先生 人身窮理眼篇
〇抱氏眼書 上巻: 手術、薬剤の部
〇抱度殷眼科書
○渤氏眼科治療書 和蘭 渤度印先生回授
○勃篤印眼病治説 有正 武野宜明(原稿本)
〇鵬氏眼書 6冊
○眼科新説 3冊 和蘭 抱桃英 口授
〇眼科薬剤論 和蘭 抱舵鳥殷 口述 小川清斎手写本
○眼科診法篇 和蘭 抱舵鳥殷 口述 小川清斎手写本
○手術篇
〇官板日講記聞(刊)11冊 蘭医 抱桃英氏 口授
以上小川剣三郎稿 (実眼3、 p 363)

〇鵬氏眼科大全 上中下 3冊 和蘭第一等越度列布度大学校教頭兼応招
大日本崎陽精得館教頭 鵬度印口授 受業 北越 竹山義種筆記
〇鵬氏眼科新説 3巻 1冊 和蘭教師 抱兌英先生 回授
〇眼科新論 4巻 2冊 慶応元年乙丑十一月廿九日始請 和蘭 軍陣医学校第一等医官
於日本養生公館 教頭 勃兌印先生 回授 東肥 高橋純春江 口訳 弟春翠筆記
〇抱氏眼科新論(外題 抱氏眼科口訣) 3巻1冊 大阪医学校教頭 和蘭医官 抱独英 口授
〇眼目組織解剖論 1冊 和蘭陸軍大一等医官 抱桃英先生 口授 慶応4年6月1日
霞山梶井驥記
等があげられ、筆者の手許にある『鵬氏眼科大全』(竹山義種筆記)、『眼科新論』(高橋春江口訳、春翠筆記)、『鵬氏眼科新説』および本書等を対比する限りでは口授の口訳や筆記に差異があり、説明、解説に長短を生じているが本書『鵬氏新精眼科全書』が最も精しい筆記となっている。もとよりその内容においても既述の諸流派の秘伝書とは比較対照にならず、近代眼科の最先端をなした眼科書といえる。

 ボードウィン眼科は幕末におけるわが国の眼科に新風を吹き込み、多くの留学生、門人によって、その大いなる発展をなすことができた。本書はこうした頃の眼科を窺い知る一つの資料でもある。

山本良哉(匡輔): 弘化3年(1846) 福井で生れる。幼名を円(まどか)、字は小坡、琴古と号した。万延元年(1860)15歳の時江戸に行き坪井信良に洋学を学ぶ。文久元年(1861) 福井藩の済生館に入って元治元年(1864)まで理化学、解剖学、生理学、原病学等を学ぶ。慶応元年(1865) 20歳のとき長崎に行って蘭医ボードウインから内外科、薬剤学および眼科学を学び、翌年帰国。同3年自宅において開業した。その後、福井藩準三等教授医学掛、石川県二等医務取締等を歴任、35歳の時、済世館再興幹事に選ばれ活躍しその存続につくした。
昭和6年12月22日、87歳にて没した。(『福井県医学史』より)


主な参考文献
河本重次郎: ボードウィン(Dr. Bauduin)ノ眼科 日眼33: 25、1929
小川健三郎: 抱桃印(ボードウィン、 Bauduin) 先生伝 実眼3 : 363、 1920
小川健三郎: 竹山祐之先生伝 実眼2:362、1919
小川健三郎: 竹山屯氏伝 実眼3:304、1920
小川健三郎: 竹山屯 実眼3:71、1920
小川健三郎: 中根重一氏 実眼3:306、1920
三国 政吉: 竹山屯小伝(1)銀海84:18、1980
三国 政吉: 竹山屯小伝(2)銀海85:18、 1980
三国 政吉: 竹山屯小伝(3)銀海86:18、1980
古賀十二郎: 西洋医術伝来史(再版)313、 日新書院 東京、1943
岡山大学医学部: 岡山大学医学部百年史 47、岡山大学医学部、1972
長崎大学医学部: 長崎医学百年史 108~ 111、長崎大学、1961
金沢大学医学部: 金沢大学医学部百年史 金沢大学、1972
福井県医師会: 福井県医学史 481、福井県医師会、1968
日本赤十字社病院: 橋本綱常先生 15、 1 日本赤十字社東京、1936
鈴木 要吾: 蘭学全盛時代と蘭疇の生涯 41、東京医事新誌局、 1933



1525_0001.jpg

図1 『眼科新論』巻頭 抱独英 口授
   ボードウィンの大阪医学校における講義筆記を精写したものか。



1526_0001.jpg

図2 『眼目組織解剖論』巻頭
   マンスフェルドの包帯各論を併記。慶応4年(1868)崎陽 医官霞山梶井驥記。



1526_0002.jpg

図3 図2同書所載の眼解剖図。



1529_0001.jpg

図4 精得館受業生。骨格の勉強?
   慶応元年頃、長崎の精得館に入り業を受けた留学生。
   右より三人目が山本良哉(医輔) (中外医事新報 No.1216, p.96より転載)

(1986年1月 中泉、中泉、齋藤)