研医会図書館は近現代の眼科医書と東洋医学の古医書を所蔵する図書館です。

この研医会通信では、当館所蔵の古医書をご紹介いたします。

今回は 『眼科龍木論』 (2) です。


眼科龍木論(2)

葆光道人秘伝眼科龍木論首巻には問答形式により第1問から第72問までの眼症状を設問し、この質問に対する答が解答されている。

秘伝眼科龍木医書総論の目録を各巻別に抄記すると以下の如くである。

秘伝眼科龍木医書総論 巻1 (上)
龍木総論 12条:
1.審的謌発揮
2.眼叙論
3.三因證治
4.五輪謌
5.内障眼法根源謌
6.鍼内障眼法謌
7.鍼内障眼叙法謌
8.小児謌
9.合薬矜式
10.煎薬訣
11.服薬須知
12.點薬訣

秘伝眼科龍木医書総論 巻1 (中)
1.円翳内障
2.氷翳内障
3.滑翳内障
4.澟翳内障
5.散翳内障
6.浮翳内障
7.沉翳内障
8.横翳内障
9.偃関内翳障
10.棗花翳内障
11.白翳黄心内障
12.黒水凝翳内障
13.胎患内障
14.五風変内障

秘伝眼科龍木医書総論 巻1 (下)  方 1条~14条

秘伝眼科龍木医書総論 巻2 (前)
15.雷頭風内障
16.驚振内障
17.緑風内障
18.烏風内障
19.黒風内障
20.青風内障
21.肝虚雀目内障
22.高風雀目内障
23.肝風目眼内障。

秘伝眼科龍木医書総論 巻2 (後)  方 15条~23条

秘伝眼科龍木医書総論 巻3 (前)
24.肝虚積熱外障
25.傷寒熱病後患目
26.混睛外障
27.努肉侵晴外障
28.両瞼粘晴外障
29.膜入水輪外障
30.釘翳根深外障
31.黒翳如珠外障
32.花翳白陥外障
33.冰暇翳深外障
34.玉翳浮満瞳人外障
35.因他病後生翳外障

秘伝眼科龍木医書総論 巻3 (後)  方24条~35条

秘伝眼科龍木医書総論 巻4(前)
36.逆順生翳外障
37.鶏冠蜆肉外障
38.瞼生風粟外障
39.胞肉漆凝外障
40.漏睛膿出外障
41.蟹眼疼痛外障
42.突起眼高外障
43.風牽喎偏外障
44.倒晴拳毛外障
45.風牽瞼出外障
46.神崇疼痛外障
47.旋螺災出外障
48.鵢眼凝睛外障
49.轆轤轉関外障
50.被物撞破外障

秘伝眼科龍木医書総論 巻4 (後)  方 36条~50条

秘伝眼科龍木医書総論 巻5 (前)
51.撞刺生翳外障
52.血灌瞳人外障
53.眯目風塵外障
54.天水行後赤眼外障
55.暴赤眼後急生翳外障
56.胎風赤爛外障
57.風赤瘡痍外障
58.中風涙出外障
59.暴赤客熱外障
60.硬睛疼外障、
61.眼疼如針刺外障
62.眼痒極難忍外障

秘伝眼科龍木医書総論 巻5 (後)  方 51条~62条

秘伝眼科龍木医書総論 巻6 (前)
63.眼坐起生花外障
64.瞳人乾缺外障
65.眼黄膜上冲外障
66.眼赤膜下垂外障
67.眼小皆赤脉外障
68.小児通晴外障
69.小児班瘡入眼外障
70.小児瞼中生贅外障
71.小児○眼外障
72.小児青盲外障

秘伝眼科龍木医書総論巻6 (後)   方 63条~72条

秘伝眼科龍木医書総論 巻7   諸家秘要名方
1.巣氏論針侯(1方)
2.三因方(13方)
3.本事方(6方)
4.百一選方(5方)
5.和剤方(14方)

秘伝眼科龍木医書総論巻8  針灸経21条

秘伝眼科龍木医書総論巻9  諸方弁論薬性 2条
1.玉石部 25種
2.草部69種。

秘伝眼科龍木医書総論巻10  諸方弁論薬性
3)木部 25種
4)人部 2種、
5)獣部 14種
6)禽部2種
7)蟲魚部 17種
8)果部 1種
9)米殻部 2種
10)菜部7種

本書はこのように1、 2巻に龍木総論と内障23症、3~ 6巻に外障49症を挙げ、7巻に諸家秘要名方、8巻に針灸経、9~ 10巻には薬性論を述べたものであるが、眼病の種類に72症を挙げ中国固有の医学である黄帝内経に由来している点は中国医学の影響を受け、眼症を論ずるのに詩歌をもって暗誦に便ならしめている点は古代インド医学の影響を受けていることが窺える。
中国において、眼科が一分科として独立した名称をつけられるに至ったのは、龍木論が改編された宋代以後、元の代に入ってからのことといわれ、明代に入って漢方眼科が完成の域に達したと伝えられている。本書がわが国に何時渡来したか明らかでないが、 日本の
漢方眼科の基をなした貴重な文献の一つであることは確かである。

 

主な参考文献

  葆光道人秘伝:  眼科龍木論 本衛蔵板、明 萬暦3(1575)王問撰序刊
  富士川済:   日本眼科略史 私立奨進医会、東京、1899
  河本重次郎:  日本眼科ノ由来及ビ日本二於ケル蘭学ノ本源ニツキ.  日眼4: 184.1900
  小川剣三郎:  稿本日本眼科小史 9、吐鳳堂、東京、1904
  膠 温仁: 支那中世医学史 109、カニヤ書店、京都、1932
  本多 伝: 漢方眼科の歴史 眼臨 41:164、東京、1947
  福島義一: 日本眼科全書 1 日本眼科史、20、金原出版、東京、1954
  丹波元胤 中国医籍考  人民衛生出版社、上海、1956
  謝 観: 中国医学大辞典.第3冊 商務印書館、上海、1955
  中泉行正:  明治前日本医学史 4 日本眼科史 248、日本学士院編 日本学術振興会、東京、1964


:  
  
 

 

*画像はクリックすると拡大します。ブラウザの「もどる」ボタンでお戻りください。

 

        

 

 

図4-1 葆光道人秘伝 『眼科龍木論』 扉及序。江戸後期写、朱入り。

   本衙板の写本と応永鈔本の校合か。

 

 

         


 

 

図4-2 同書の巻頭

 

         
 

 

図5 同書。秘伝眼科龍木論巻之首。五輪八廓歌の部分。

    



 

                                                                1987年11月 (中泉・中泉・齋藤)