研医会図書館は近現代の眼科医書と東洋医学の古医書を所蔵する図書館です。

この研医会通信では、当館所蔵の古医書をご紹介いたします。

今回は 『眼科提要』(明治12年)です。

眼科提要


 『眼科提要』は、明治10年(1877)から同12年(1879)まで、当時の越後新潟病院附属医学校における、オランダ人教師、布(保)阿屈(フォック、Fock)氏(1845~1883)の講義を竹山屯(1840~1918)氏、中根重一(1851~1906)氏が筆録詳記し、生徒の謄写の労を省き、同志に頒けるために作成された眼科書で、印行は明治12年4月である。

 新潟病院附属医学校における布阿屈(フォック、Fock)氏の眼科の講義はシュワイゲル(失話伊傑児、Schweigger)の眼科書(1875年刊)やグレエー(虞列歇、Grey)の眼科書(1876年刊)により行われていた。竹山屯新潟医学校長は、たまたま医学校の教授で、
眼科講習生教授兼務を命ぜられた中根重一とともに協力して、その講義を訳記して本書を作成した、と伝えられている。

 本書は第1巻より第3巻までの本編と外編を合せて全4冊よりなり、活版、洋装(18.5×12.5cm)本で、内容は各巻の目録を抄記すると以下の通りである。

眼科提要

保阿屈氏講述 竹山屯、中根重一訳記
明治12年2月21日  板権免許
明治12年4月印刷  松風堂蔵
第1巻:108頁 器具図49、術式図24
第2巻:132頁 病理図22
第3巻:105頁 病理図25、東京及び全国書林名簿

外編:  136頁 眼生理図16
視器官能論之図19

目次
第1巻:眼窩諸病、涙器諸病、涙嚢諸病、眼瞼諸病
第2巻:結膜諸病、角膜諸病、鞏膜諸病、虹彩諸病
第3巻:水晶体諸病、硝子体諸病、脈絡膜諸病、網膜諸病、視神経諸病

 

外編
視器解剖
第1. 保護器
第1章 眼瞼及び眉、第2章結膜、第3章涙器、第4章 眼筋

第2. 眼球
第5章 鞏膜、第6章角膜、第7章脈絡膜、第8章虹彩、第9章脈絡膜及び虹彩の血管神経、

第10章網膜、第11章硝子体、第12章水晶体、第13章水様液、第14章視器の血管及び神経、第15章眼窩

視器官能論
1.視器官能 2.光線屈折装置 3.物像の網膜上に映するの理 4.アコモダチョン(適従力)
5.虹彩 6.眼鏡 7.物色感受の理 8.積極及び消極の還像 9.視論 10.両眼併視 11両眼単視
12.物体の大小形状及び距離を弁知する理 13.視力変常

 オランダ人教師、布(保)阿屈(Fock)氏は1845年、オランダのユトレヒトに生れ、ユトレヒト大学を卒業して医師の免許をえた。その後、明治10年、明治新政府の招聘に応じて来日、明治10年5月から同12年5月まで、2年間新潟病院及び医学校で外人お雇教師として勤務した。彼の講義はこの間に行われたのであるが、本書が彼の講義をもとに作成されるようになった裏には次のような話が伝えられている。明治11年(1878)8月、時の天皇、明治大帝の北陸巡幸を機に、新潟県下の眼病治療及び予防対策の一環として、眼科の講習会が県下の眼科医を対象に開催されることになり、その適当な教科書がなかったので、本書の作成が進められたといわれている。

 布(保)阿屈(Fock)氏の講義はシュワイグルやグレエーの眼科書によって行われたといわれ、本書の内容がシュワイゲルの眼科書の詳補とされる『須淮氏眼科必携』(臨眼42巻9号参照)の内容とほぼ同じであることが窺える。

 このように本書はシュワイゲルやグレエーの眼科書による布(保)阿屈氏の講述を竹山屯、中根重一両氏により訳記し、刊行された眼科書である。『須淮氏眼科必携』と『眼科提要』の原本はシュワイゲルの眼科書とみることができ、前者がその翻訳本ならば、後者は
視器の解剖の部分を図とともに解説した外編を添加し、教科書風に要点をまとめた眼科専門書とみることができる。



  主な参考文献  
  小川剣三郎:  竹山祐卜先生伝 実眼2、p362、東京、1919
  小川剣三郎:  竹山屯、中根重一伝 実眼3、p304、東京、1919-1920
  千葉保次:  日本の眼科80  p25、東京、1968
  三国政吉:  竹山屯伝 日本眼科と新潟 p350、新潟大学眼科同窓会、1972
  三国政吉:  中根重一伝 日本眼科と新潟、p388、新潟大学眼科同窓会、1972
  三国政吉: 明治天皇の御仁慈から生れた『眼の記念日』銀海81、p12、
千寿製薬、大阪、1979
  三国政吉:  眼の記念日(続)銀海82、p18、千寿製薬、大阪、1979
  三国政吉:  竹山屯小伝(1)~ (6)銀海、84~ 89、千寿製薬、大阪、1980-1981

 

*画像はクリックすると拡大します。ブラウザの「もどる」ボタンでお戻りください。

 

     
 

図1 『眼科提要』 の外装

 

       
  図2  図1同書 扉

 

 
  図3 図1同書 竹山屯識語

 

 

 

1988年11月 (中泉、中泉、斎藤)