研医会通信  214号 

 2023.2.28
研医会トップ 研医会図書館眼科
漢方科交通案内法人情報
 

 

研医会図書館は近現代の眼科医書と東洋医学の古医書を所蔵する図書館です。
この研医会通信では、当館所蔵の古医書をご紹介いたします。

今回は 『醫弊説』です。

 

 

水戸藩主徳川齊昭公(1800-1860)の藩政の改革、弘道館の建設、水戸学の精神などについては世によく知られているところであるが、 また、幕政に参与し、医政と厚生運動にも大変熱心であったことも看過できない。なかんずく『醫弊説』を自ら撰して医学の振興に尽力したことは有名な話である。ここには齊昭公の医政について、その第一人者である石島績、矢数道明両先生のご研究をもとに『醫弊説』を紹介する。

 

徳川時代、水戸歴代藩主のうち、医学振興に最も心を注いだのは烈公徳川齊昭であつた。烈公は弘道館内に医学館を設け(天保12年)、藩内に15の郷校を置いて医学教育を行い、自ら『醫弊説』を撰して医道の興揚、医の倫理を提唱した(矢数道明)。ことに烈公は、 この『醫弊説』において、藩医の悪弊を痛切に説破したといわれている。

 

『臀弊説』は烈公が38歳のとき、藩医生の悪弊を大変憂慮されて、その弊を改善するために漢文で書かれたものである。掲出の『醫弊説』1巻は軸装、天地38.8cm、長さ6m76cmの絹布に題字3文字、本文毎行7字詰141行(1,013字の説あり)、原漢文のものを篆書(小篆)にて認められている。以下その『醫弊説』全文の素読(佐久間洋行先生)を記す。

 

『醫弊説』

「凡ソ事ニ善アリ、悪アリ、善ノ端或ハ弊ヲ生ズ。因循荀且、必ズ善悪相混ジ辨ズ可カラザル者アルニ至ル。夫レ医薬ナルモノハ、保命ノ大具、死生存亡ノ係ル所ナリ。以テ慎マザル可カラズ。記ニ日ク、醫三世ナラズンバ、其ノ薬ヲ服セズ、 ト、其ノ慮リ深シ。然リト雖モ未ダ三世相継ギ必ズ良醫タル者ヲ聞カズ。故ニ特ニ其ノ術ニ達スル者アラバ、則チ三世ナラズト雖モ、将ニ之ヲ用ユ可シ。而シテ其ノ世々官タル者ハ亦廃ス可キニ非ズ。是ニ於テ醫官生ノ員滋多ク、各自ラ一家ヲ為シ、其ノ見ル所亦異ル。嗟、慣マザル可ケンヤ。今夫レ王公大人一タビ疾アラバ則チ衆醫会議シ、有司監省シテ而シテ後ニ薬ヲ調へ以テ進ム。良醫アリト雖モ、一人ノ専任、以テ方剤ヲ施スヲ得ズ。是レ其ノ尊重シテ而シテ之ヲ敬慎スル所以ノ者至レリ盡セリ。然レドモ其ノ尊重敬慎シテ而シテ或ハ不起ニ至ル所以ハ何ゾヤ。蓋シ其ノ弊三アリ。衆醫ノ会議スルヤ、各々其ノ心ヲ盡シ、知テ而シテ言ハザル無シ。然レドモ人心ノ同ジカラザルハ猶面ノ如シ。百醫之ヲ診レバ則チー證百證トナル。是ヲ以テ各議嘼然、是非蜂起。終ニー定莫シ。傑然トシテ身ヲ致シ忠ヲ盡シ洞然トシテ垣ノー方ノ人ヲ視ル者ニ非ザルヨリハ、異論ヲ辨騒シテ、以テ其ノ険難ヲ済フ能ハズ。今其ノ職ニ任ズル者、皆斗筲ノ庸醫、固ヨリ見識アル者ニ非ザレバ其ノ匙ヲ執リ薬ヲ調ヘル時ニ當テ、衆醫或ハ黙視スレバ、則チ左顧右眄、首ヲ傾ケ言ヲ遜ル、此ニ在リテ議ラズ、彼ニ在リテ嘲ラザラント欲ス。唯身ヲ免ルゝニ急ニシテ、疾ヲ袪フニ緩ナリ。故ニ其ノ調ヘル所、皆尋常ノ寛薬、柔剤ニシテ而シテ未ダ其ノ源ヲ疏チ其ノ根ヲ除ク能ハズ。遂ニ腠理ヲシテ膏盲ニ入ラシム。幸ニシテ日ヲ經、月ヲ彌ラバ、則チ自ラ以テ其ノ驗ヲ得タリト為シ、驕色大言、睥睨惰慢、自ラ国手卜稱シ而シテ敢テ衆議ヲ容レズ。唯賞賜ヲ貪ルノ心アリ。既ニシテ而シテ變證横出スレバ、則チ危懼戦慄シ、罪ノ相及バンコトヲ恐ル。肩ヲ脅カシ身ヲ屈メ、退遜辞譲或ハ他醫ヲ稱誉シテ其ノ己ニ代リテ以テ薬ヲ調ヘシメント欲ス。是ノ時ニ當リ先醫ハ疾小シク癒ユト曰ヒ、後醫ハ疾太ダ劇シト曰フ。其ノ反覆無常此ノ如シ。是レ其ノ弊ノーナリ。衆醫固ヨリ賞ヲ貪ルノ意無キニ非ズ。其ノ初メ證經辨方ヲ主張シ以テ僥倖ヲ説ク。萬一其ノ危篤ニ及ベバ則チ袵ヲ歛メ手ヲ拱ネテ黙然トシテ退キ、唯匙ヲ執リ薬ヲ調スルノ命アルヲ恐ル。是レ其ノ弊ノ二ナリ。夫レ貪欲驕肆匙ヲ執リ己ノ功ヲ顕ハス者、沈黙シテ言ヲ盡スヲ為サズ卓識アルモノニ似タリ。其ノ心、其ノ疾ノ曠日持久吾ガ手ニ落チンコトヲ庶幾ヒ、調醫ヲ浸譖シ、左右ヲ欺罔ス。既ニシテ志ヲ得レバ、則チ先醫ノ調剤切ナリト雖モ其ノ證ニ對シ誹謗萬端罵詈シテ己マズ。必ズ他方ヲ以テ之ニ換へ、特ニ其ノ異按ヲ示シ、大故ニ至ルニ及バゝ則チ或ハ咎ヲ氣候ニ歸シ、或ハ罪ヲ後手ニ逃レ、其ノ甚シキ者ハ命ナリト曰フ。是レ所謂人ヲ刺シテ我ニ非ザルナリ、兵ナリト曰フモノト何ヲ以テカ異ランヤ。是レ其ノ弊ノ三ナリ。夫ノ衆醫会集シテ各議沸騰シ、而シテ人其ノ是非ヲ辨ズル能ハザルニ方テハ以謂ク此ノ中必ズー是アリ。然レドモ其ノ疑ヲ決スル能ハズ。是ヲ以テ諸ヲ鬼神ニ禱リ、諸ヲ卜及ビ讖緯ノ術ニ假リ、数々至ラザル所無シ。唯良醫ヲ得テ以テ良剤ヲ施シ、天ノ霊ヲ籍ランコトヲ願フノミ。幸ニ良醫ヲ得バ則チ其ノ慶祥言フ可カラズ。不幸ニシテ庸醫ヲ得バ則チ再三ニシテ或ハ鬼神卜筮ヲ瀆ス。啻ニ鬼神卜筮ヲ瀆スノミナラズ、或ハ天命アル者ヲシテ短折セシムルニ至ラシム。其ノ人ヲ惑ハスヤ甚シ。鳴呼、王公大人、疾ムベカラザルナリ。良薬筐ニ満チ、良醫堂ニ満ツルモ、而シテ良醫其ノ方ヲ盡ス能ハズ、良薬其ノ効ヲ奏スル能ハズ、是ノ時ニ當リ、孤豚ト為ラント欲スト雖モ、豈ニ得ベケンヤ、其ノ然ル所以ノ者ハ何ゾヤ。其ノ尊重敬慎スル所以ノ者至レリ盡セリ。故ニ疾メバ則チ必ズ其ノ弊ヲ受ク。是レ其ノ善ノ端、或ハ弊ヲ生ジ、而シテ遂ニ善悪相混ジテ、而シテ辨ズル能ハザル者ナリ。歎ズルニ勝ヘザランヤ、若シ夫レ士民良醫ヲ得ル能ハズト雖モ、能ク其ノ性命ヲ全フスルハ弊無キ故ナリ。蓋シ良薬ノ驗タルヤ、至嚴ナリ。故ニ其ノ施ス所、一タビ違ヘバ則チ変ジテ毒トナル。而シテ其ノ害尤モ甚ダシ。老子曰ク、「民ノ死ヲ軽ンジ以テ其ノ生ノ厚キヲ求ム」ト。諺ニ曰ク、「薬ヲ用ヒザルハ中醫ニ勝ル」ト、宜ナル哉。嗟、予其ノ庸醫ノ手ニヨリ弄玩セラルゝ所トナリ、而シテ其ノ壽ヲ損ズルヨリハ、湯茶ヲ飲ンデ、以テ天命ヲ終ルニ如カズ。然リト雖モ衆醫ヲ祿シテ豫メ不慮ノ疾ニ備フ。若シ必用トスベキ醫薬アラバ則チ其ノ任ス所ノー醫ヲシテ薬ヲ目前ニ調ヘシメ以テ煎服シテ可ナリ。必ラズシモ会議セズ。

天保七年歳次丙申夏六月」

 

『醫弊説』は徳川齊昭公が水戸藩の医生の悪弊を完膚なきまでに、極めて峻酷に説破して医生を誡められた(石島績)もので、烈公の医育、医政に対するなみなみならぬ熱意を示された貴重な医説である。

 

 

■主な参考文献■

1)石島 績: 水戸烈公の医政と厚生運動. 上. 日本衛生会、1941

2)石島 績: 水戸烈公の医政と厚生運動. 下. 日本衛生会、1943

3)石島 績: 烈公の医政と盲医玄養. 日本医史学雑誌 No.1326. 105. 1944

4)石島 績: 水戸烈公の医政と医・薬奨励.漢方の臨床 4: 17. 1957

5)坂本太郎: 日本史小辞典. 山川出版社. 1958

6)矢数道明: 医学の跡をたづねて(その36. 水戸). 実驗治療 No.352. 武田薬品工業、1963

7)矢数道明:  水戸藩の語る五つの医史. 医界風土記―関東・甲信越篇. 思文閣、1994

<

 

 

 

 

 

                                

         

                                              図1   軸装の『醫弊説』

 

 

 

 

        

     

                                             図2 『醫弊説』巻頭

 

 

 

            

    

                                             図3  『醫弊説』末尾    

 

 

 

    

                                              図4  江馬天江賛                     

                    

 国文学研究資料館のアーカイブに研医会所蔵『醫弊説』の画像があります。↓

 

https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100257442

 

 

 

斎藤、中泉、林 2007